2020年9月18日金曜日

仮説定義VS早く試す

リーン、リーンスタートアップやアジャイルでは

顧客に価値を早く届ける為に

短いサイクルで継続的に顧客に動くものをリリースします。


しかし、動くモノ、リリースしたモノ

に価値が無いのでは意味がありません。

リリースするモノの価値について考えてみました。


リーンスタートアップでは価値があるかを検証する

という事になり、検証して学ぶことが目的なので、

検証する事、そのものに価値がる。

だから、検証する為にリリースする。


一方アジャイルは、ユーザーストーリーに価値がある事が前提かな?

と思ったのですが、

こちらもリーンスタートアップと同じ考え方が出来ますね。

ユーザーストーリーが仮説であれば、

こちらも検証する事を目的とすると、仮説であっても価値がある事となり、

価値がある事が前提でなく、検証する事が目的であれば、

リリースする動くものに価値がある事になる。


結局、価値定義が重要という事ですね。


価値定義の合意形成の中では、

考えても分からないから、とりあえず作って、試しに使ってもらう。

という葛藤があります。(ありました。)


価値定義を曖昧にしたまま、とりあえず動くものを作るとどうなるか。

定義が曖昧なので、シンプルで明確なユーザーストーリーにならない。

恐らく、仕様化、具体化のところが遅くなるのでしょう。

単純な比較は出来ないので、正確には分かりませんが。


今回、価値定義が重要だと実感する機会があったので、

再度、考えてみました。



2020年9月10日木曜日

オンラインとオフライン

オンラインミーティングが増えています。

初対面の方とのオンラインミーティングも慣れてきました。

しかし、久しぶりにオフラインで顔を合わせると、ほっとしますね。

なんでしょうね。この感覚は…


オンラインミーティングは慣れてきたとはいえ、

オンラインミーティングのやり方というか、進め方は

まだまだ試行錯誤な感じです。


どうしてもオンラインでもオフラインと同じようにやろうとしてしまう。

オフラインの時のホワイトボードと同じように

オンラインのホワイトボードを使ってみますが、同じようにはいきません。


考えてみれば、明らかに違うものなので、

そもそも同じように使う事に無理がある気もします。


頭を切り替える必要があるのだとは思うのですが…

オンラインの良いところ、悪いところをピックアップして

じっくり考えた方がイイのかな?!

いや、そもそも何が問題なのか。


あれ?!

つまり、

何を変えるのか

何に変えるのか、どのように変えるのか

って事ですね!


いつものとおり、TOCを活用しろって事ですね。