2017年1月21日土曜日

Event と Adjustがイイ!

振返りもTEFCASで実施してみると、なかなかいい感触です。
以前も少し紹介しましたが、

「TEFCAS」を簡単に紹介すると、

Trials(Try-alls):思い付く小さな実験を全てやる
Event:小さな実験の結果(事実として捉え、成功/失敗とは捉えない)
Feedback:結果から成功に到達する為のインプット
Check:インプットの信頼性をチェック
Adjust:目標実現に向けての調整
Success:具体的な成功イメージ(脳へのインプットであり、ここが起点)

という感じです。

この何が良いか?!
というとEventとAdjustです。

まずはEventから

Event:事実を捉える 
これがかなりお気に入り。

振返りだと、Tryの結果をどうしても良かった/悪かった で捉えがちですが、
結果を事実として捉えると、そこを一度俯瞰する事になり、
Tryの結果を少し深堀する結果となります。

その事実から、Feedbackとして、現在は「分かった事」「得た事」
として実践しています。
「成功に到達する為のインプット」だと少し分かり難いかと思ったので
このように説明してやっていますが、
結果的には、得た事がインプットとなる筈だと考えています。
ここでも良い、悪いではなく、何を得たのかを議論する事で、
次の目標達成に向けたTryに繋がり易くなる印象です。

面倒でもEventを入れる事で、
チームとして、Tryの結果の捉え方が少し変わった感じがしました。

次にAdjustですが、
ここも次のTryに行きたいところですが、
Adjustを入れる事で、目標を再度確認し、チームとしての方向性が定まる印象です。
目標って意外と忘れがちな気がしますが、そこを立ち返る一手間という印象です。

実は、現状では、その次にもう一手間「Pivot」を入れています。
なので、正確には、TEFCAPSですかね。

言葉としては、適当では無いかもしれませんが、
調整後、明示的にPivot:意味としては「判断」を入れました。
いわゆるリーンスタートアップのPivotをイメージしています。

方向性を定めて集中する事でより、チーム力が上がる事を期待しています。
「こうしよう!」とチームでシンプルな事に集中すると
想像以上のチーム力が発揮される事がありますよね。
これを毎回でなくとも、よりチーム力が発揮し易いように
との思いを込めて、判断する というアクションを入れました。

今のところ、これが作用している感じは全くありません....
目標によっては、チームによっては作用する事があるかも?!
と期待しつつ、引き続き実践していきます。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿